auひかりの評判
を知れば、キャンペーンからお得にキャッシュバックをもらえます!
現在、インターネットで提供されているサービスには、ネットショッピングや音楽や動画配信、ネットゲームなど色々ありますよね。
今や、インターネットは、快適な生活をしていく上で、不可欠になってきています。
インターネットを快適に使用するには、安定した回線と通信速度が重要になってきます。
動画やネットゲームや音楽配信などネットサービスをよく利用する | タブレットやスマホなど色々なデバイスを持っている | 同僚、友人らとファイルを共有したい |
---|---|---|
動画配信やネットゲーム(オンラインゲーム)、音楽配信など、データ量の大きなコンテンツもサクサク楽しみたい場合など。 | ノートPCやスマートフォンやタブレットなどは、Wi-Fiでインターネットに接続するので、ネット回線の利用料のみで、思う存分ネットサーフィンができます。 |
写真共有や、動画共有などを、友達同士や家族などで頻繁に利用するようになるのが、クラウドサービス。 |
特に、自宅のPCやタブレットで、Amazonプライムやhuluなどの高画質動画配信サービスや、オンラインゲームなど、大容量コンテンツサービスが多くあります。
そのサービスをストレスなしで楽しむためには、高速インターネットが必須になります。
特に動画を視聴してたり、オンラインゲームをプレイ中にカクカクしたら、快適に視聴したり、プレイできませんよね。
スマホで動画配信を観たり、ゲームをやったりすることが多くなってきています。
最近は、スマホで動画視聴やオンラインゲームなどをプレイしている人は多いと思います。
夢中になっていると、いつの間にかデータ通信量が数ギガ使ったりすることもあると思います。
そこで、auひかりやフレッツ光などの固定の光回線使えば、定額でPCやタブレット、スマホもデータ使用量を気にすることなく、楽しめます。
自宅にいる時は、スマホやタブレットをWi-Fiでつないでいる人は多いと思います。
Wi-Fiにつなぐことによって、スマホなどの通信量の消費がなく、データ通信量の節約になります。
しかも今の通信速度は1ギガ(Gbps)がスタンダードの速さになっていきています。
当サイトでは、評判がよく安定している、auひかり、フレッツ光を紹介します。
auひかり、フレッツ光を申し込む際に、お得に申し込める、auひかりキャンペーン、フレッツ光キャンペーンを比較紹介していきます。
auひかりはau、フレッツ光はNTTに、直接申し込むこともできますが、auひかり代理店、フレッツ光代理店から申し込むのがお得です。
その理由は、
Web代理店から申し込むと、NTTやauからの公式特典に加えて、代理店独自のキャンペーン特典がもらえます。
auひかり代理店なら、auひかりキャッシュバックやPS4など。
フレッツ光代理店なら、フレッツ光キャッシュバックやPS4など。
代理店も色々なキャンペーン(高額キャッシュバックや、豪華賞品のプレゼント)をしているので、上手にキャンペーンを利用してauひかりやフレッツ光を申し込みましょう。
評判のよいauひかり代理店キャンペーン
KDDIから表彰されている代理店
【NNコミュニケーションズ】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック還元率100%! | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
![]() ![]() |
とにかく、対応が早い!1ケ月後にはキャッシュバックの振込みされています。
評判のよいフレッツ光代理店キャンペーン
フレッツ光代理店 【NEXT】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
オプションなしで45,000円キャッシュバックが貰える! | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
![]() |
評判のよい光コラボレーション代理店キャンペーン
有料オプション加入なしでキャッシュバックは最短で開通月の2ヵ月後に現金振り込み!
ビッグローブ光代理店 【NNコミュニケーションズ】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ネット回線だけでも25,000円キャッシュバックが貰える! | ||||||
|
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
![]() |
auひかりをWebでの代理店から申し込むとお得な理由
auひかり、フレッツ光で光インターネットをはじめるには、大きく分けて2つの方法があります。
申し込み経路 | 特典 | メリット | |
(1)公式サイトより申し込む方法 | 公式サイトの特典 | 特になし | |
(2)代理店から申し込む方法 | (2-1)家電量販店で申し込む | 公式サイトの特典+独自特典 | ネットの同時申し込みで家電割引などの独自キャンペーン特典あり |
(2-2)Web代理店サイトから申し込む | 公式サイトの特典+独自特典 | 家電量販店の特典より、豪華な賞品や高額キャッシュバックなどの特典あり |
上記の表のように、公式サイトから直接申し込むより、代理店から申し込むほうが、独自特典がプラスされてお得なのがわかってもらえると思います。
なぜ、代理店は公式サイトより、独自の特典をつけることができるのでしょうか。
代理店は、1件の契約につき、KDDIやNTTから手数料をもらっています。
この手数料を、独自特典という形で、お客様へ還元しているのです。
そのため、公式サイトとは別に、独自特典をつけることができる訳です。
では、(2-1)家電量販店で申し込むのと(2-2)Web代理店サイトから申し込むのとでは、どちらがお得なのでしょうか?
答えは(2-2)Web代理店サイトから申し込む方がお得です。
なぜなら、家電量販店は、実店舗があるため店舗維持費や人件費などが、Web代理店よりも大幅にかかるのです。
Web代理店は、その経費の差を特典にまわせるので、家電量販店よりも特典が豪華になるのです。
代理店 | 注意点 |
(2-1)家電量販店で申し込む |
1.独自特典はあるが、そんなにお得ではない |
(2-2)Web代理店サイトから申し込む |
1.最大○○○円キャッシュバックなどに惑わされない |
(2-1)家電量販店で申し込むのと(2-2)Web代理店サイトから申し込むとの特典の差は、上記で言ったとおりなのですが、注意してほしいことを話します。
家電量販店で申し込む場合の注意点は、
量販店は、申込の時点でオプションがついていれば、その分報酬が上がります。
ですので、量販店での説明の時、「オプションは初めだけつけておいてください。
必要なければ、後で解約すれば余計な料金もかからず、特典も大きくなりますよ。」
と説明されます。
忘れずに後から、解約できる人にはいいかもしれませんが、結構忘れがちです。
結果、必要のないオプションを付け続け、特典より高い料金を払っていたということ
なりますので、注意が必要です。
勧められるまま、オプションを付けないことが結果、安くなるということです。
また、家電量販店はコストがかかるので、割引額や特典は少ないので、家電量販で申し込んでもお得ではありません。
(2-2)Web代理店サイトから申し込むの注意点は
ずばり、高額特典(キャッシュバック)に惑わされず、必要なオプションを選択することです。
例えば、フレッツ光なら
フレッツ光+プロバイダ
や
フレッツ光+プロバイダ+ひかり電話
などです。
auひかり乗りかえサポートキャンペーンがある
auひかりには、公式サイトでも行っているキャンペーンで、auひかり乗りかえサポートキャンペーンというものがあります。
このauひかり乗りかえサポートキャンペーンは、他社からの乗り換えの際に発生する解約違約金を、最大30,000円まで負担してくれるキャンペーンです。
しかし、以下の3つの加入条件を満たす必要があるという注意点があります。
auひかり乗りかえサポートキャンペーンに必要な加入条件
加入条件1:auひかりホームずっとギガ得プランへの加入
→3年単位で自動更新(申し出がない限り自動更新)の契約です。(3年縛り)
1年ごとに料金が安くなるプランで、
1年目月額5,100円、2年目月額5,200円、3年目月額4,900円と1年ごとに月額が100円ずつ料金が下がるのが特徴です。
3年目以降は、1年目の月額料金と比べて、年間3,600円もお得になります。
1年目 | 2年目 | 3年目 |
5,100円 | 5,000円 | 4,900円 |
現在auひかりを加入中で、すでに3年以上利用している人も加入すれば、3年以上の加入なので4,900円になります。
加入条件2:電話サービスへの加入
→auひかりの光電話サービスで固定電話の、auひかりのオプションです。利用料金は月額500円で利用できます。
加入条件3:電話オプションパック加入
→割り込み通話(キャッチホン)、発信番号表示、番号通知リクエスト、割り込み番号表示、着信転送がパックになっており、月額500円で利用できます。
(注)公式サイトでは金額に明記はありませんが、途中解約した場合は、還元額の全部または一部を返金する必要があるようです。
auひかり代理店選び際の注意点
悪質な代理店を選ばない
auひかりは、様々な代理店があります。一部のauひかり代理店が強引な営業をしているようですが、auひかりのKDDIが指導し、随分改善してきているようです。
フレッツ光などの一部の代理店では、強引な営業で問題になったこともあるようです。
そんな、強引な営業はきっぱりと断って、公式サイトから申し込めば安心できます。
悪質な例:
通常、キャッシュバックを貰うためには、代理店に申請が必要です。
しかし、悪質な代理店は、このキャッシュバック申請手続きを複雑にしたり、申請を忘れることを狙っていると思われても仕方ないほどの、申請期間を開通後24ヶ月後など長く設定している代理店があります。
さらにひどい代理店になると、キャンペーンのキャッシュバックの申請の方法や、申請期間などの説明が適当だったりする場合もあるようです。
優良な代理店では、auひかり申し込み時にキャッシュバックの申請の申し込みも同時に、受付てくれて振り込んでくれる代理店もありますので、高額なキャッシュバックに惑わされずに、不要なオプションなしでキャッシュバックを貰えるような代理店を選びたいものです。
通常のキャッシュバックの相場は、〜50,000円くらいが相場です。
それ以上になると、慎重に代理店を選ぶ必要があります。
高額なオプションを勧める代理店を選ばない
高額なキャッシュバックを貰うための条件として、色々なオプション加入が条件になってくることが多いです。
しかも、キャッシュバックの受け取り条件が厳しいこともあるので、キャッシュバックの受け取り条件よく確認する必要があります。
ある代理店の受け取り条件です
・オプションを複数の申し込みが必要
・一度申し込んだら工事前でもキャンセルできない
・友達紹介を2〜3名必要
しかし、よく考えてください。余計なオプションをつけるということは、その分月々の料金が上がるということです。
中には月額数千円のオプションもありますので注意が必要です。
気が付いたら、トータルで支払った金額が、貰ったキャッシュバック額より多かったということになることもあります。
まず、オプションなしでどれくらいのキャッシュバック額があるかをみるほうがよいです。
家電量販店などの代理店を選ばない
家電量販店は、実店舗があるため店舗維持費や人件費などがかかるため、キャッシュバック額が少ない上に、色々とオプションを勧めてきます。
キャッシュバック額の申請期間が長い代理店を選ばない
12ヶ月後、24ヶ月後など、キャッシュバックの申請を忘れそうな申請期間を条件にしている代理店は、もらい忘れを狙っていると思われても仕方がないと思いますので、選ばないほうがよいです。
価格.comキャッシュバックは注意が必要
価格.comは有名で安心感はありますが、価格.comで申し込んでもキャッシュバックは貰えますが、注意が必要です。
条件を一部抜粋(詳しくは、価格.comキャッシュバック受取についてを参照ください)
・お申し込みから6か月後の月末時点でキャンペーン対象サービスのご利用開始が確認できた方は、
→1回目:お申し込みから11か月後の15日よりお受取手続きを開始いただけます。
→2回目:お申し込みから23か月後の15日よりお受取手続きを開始いただけます。
→複数回にわけての申請です。忘れないように注意が必要です。
・キャッシュバック受取手続き期間は45日間となります。
期間内にお手続きいただけなかった場合、無効となりますのでご注意ください。
→45日の申請期間は意外と短いので、申請期間を過ぎてしまうと無効になりますので注意が必要です。
この部分だけをみても、キャッシュバックの申請の申請の手続きが、2回に分けての申請であることと、申請期間が45日と短いということが、キャッシュバックの申請手続きを複雑に感じてしまいます。
auひかりの評判
auひかりは、光回線でも高速インターネットの部類に入ります。
auひかりは、webでの代理店から申し込めば、フレッツ光に比べ、高額のキャッシュバックが貰えるキャンペーンをしている代理店が多いです。
しかも、通信速度も速く、安定しているのです。
実際に利用している人の評判が気になると思い、実際に良い評判も、悪い評判も調べてみました。
auひかりの良い評判
フレッツ光に比べ、auひかりのほうが早くなったと実感しているユーザーが多いようです。
特に、フレッツ光から乗り換えた人からは、速度の速さを実感したという人が多いです。
フレッツ光では、混雑する時間帯で速度の低下が多くみられましたが、auひかりでは、安定したスピードがでています。
フレッツ光とauひかりの最大速度は1Gbpsと同じで変わらないはずなのですが、実際は評判のようにauひかりの方が早いのです。
インターネット回線はアクセスが集中すると、回線が混み合い速度が落ちます。
これを例えるなら、フレッツ光は、渋滞している高速道路で、auひかりは、渋滞していない高速道路に例えられます。
フレッツ光は加入者が多く、みんなが使う曜日や時間帯で混み合い、速度が落ちます。
一方、auひかりはフレッツ光に比べ、加入者が少ないため、混雑せず速度が落ちないため、早いのです。
auひかりはスマホとのセット割「スマートバリュー」でスマホ代が安くなります。
一般的なスマホプランのデータ定額で5ギガから10ギガあれば、1,410円の割引があります。
これは、家族全員のスマホ代にも割引が適用されるので、かなりお得です。
auスマホになりますが、auのスマホとセットで安くなる「auスマートバリュー」で、最大2年間1台のスマホにつき2,000円も安くなるプランがあります。
データ | 2年間 | 3年目〜 |
30GB | 2,000円 | 934円 |
5GB,20GB,LTEフラット | 1,410円 | 934円 |
2GB,3GB | 934円 | 934円 |
一番よく使われているプランは5GB,20GB,LTEフラットで、家族4人であれば、毎月1,410円×4=5,640円の割り引きがり、1年間で67,680円もお得です。
また、auひかりでネット料金が、フレッツ光より月額約1,000円も安くなったなど、月額が安くなったという声が多き聞かれました。
「2年契約のギガ得プラン」と「3年契約のずっとギガ得プラン」があり、「3年契約のずっとギガ得プラン」を選ぶと一番安くなります。
「3年契約のずっとギガ得プラン」にすると、1年ごとに月額100円ずつ安くなり、3年目から4,900円になります。
フレッツ光は6,100円と比べ、月額1,200円も安くなり、1年間で14,400円もお得になります。
オプションを付ければ高額なキャッシュバックがあるのは当然なのですが、オプションなしでも高額キャッシュバックをもらえる代理店も多くあります。
逆に、多くの不要なオプションを勧めてきたり、キャッシュバックの振り込みまでの期間が長い代理店は避けた方がよいでしょう。
必要のないオプションをつけてしまうと、月額支払う金額が増えてしまい、いつの間にかキャッシュバックの金額以上に、支払ってしまっていることになので、注意が必要です。
auひかりの悪い評判
auひかり代理店は、auひかりを1契約ごとに、KDDIから手数料収入があり、その1部をキャッシュバックとして、顧客に還元しているのです。
当然、オプションなしと、全てのオプションを付けた契約とでは、代理店に支払う手数料金額が変わってきます。
auひかり代理店は、その手数料の1部をキャッシュバックとして還元しているので、auひかりの加入者も、高額なキャッシュバックを受け取るには、多くのオプションの加入が必要になります。
そのため、キャッシュバックの金額ばかりに目を向けがちですが、本当に必要なオプションかどうかを考えて契約するようにしましょう。
auひかりは代理店は、それぞれ独自のキャンペーンをしています。
そのキャンペーン内容は様々で、キャッシュバックの金額や条件も代理店ごとに異なります。
そのため、色々な条件(オプションの有無など)を比較するとなると、それだけですごい作業量になり面倒くさくなります。
色々なオプションを付けた場合と、オプションを付けなかった場合を比較すると、とても面倒なので、とりあえずオプションなしのキャッシュバックを比較してみるとよいでしょう。
フレッツ光に比べ、提供エリアが狭いです。
auひかりは、代理店が多く存在します。
1次代理店(KDDIから直接代理店契約をしている代理店)から、代理店(これを2次代理店)、さらに2次代理店の代理店(3次代理店)のような代理店が存在します。
その末端の代理店の1部が、auひかりの訪問販売をしており、しつこい勧誘や、中には強引な勧誘をしたり、間違った内容を伝えたりと悪質な代理店があるようですので、注意が必要です。
しつこい勧誘や、強引な勧誘には、毅然とした態度で断り、Web代理店でKDDIから表彰されているような信用できるような、代理店を選ぶようにしてください。
auひかりのプロバイダ評判
auひかりで利用できるプロバイダは、全部で7つ(So-net、BIGLOBE、au one net、@nifty、@tcom、AsahiNet、DTI)あります。
それぞれの評判を調べてみました。
auひかりプロバイダ So-net評判
So-netは誰もが知っているソニーの子会社で、安定度、スピードともに評判がよいです。
初期設定出張サポートが無料でついているので、初心者でインターネットの初期設定をお願いしたい場合はいいかもしれません。
プロバイダのスピードも評判なのは、ソニーがNURO光(2Gbps)のサービスをしていることから、プロバイダでもスピードは信頼できると評判です。
またキャッシュバック額も高額でトップクラスです。
最大キャッシュバック額 |
最大45,000円 |
---|
auひかりプロバイダ BIGLOBE評判
BIGLOBE自体は、以前はNEC系列のインターネットプロバイダで、ダイアルアップ接続の頃から存在する最古参のプロバイダです。信頼と実績のある誰もが知っているプロバイダです。
BIGLOBEはKDDIグループに2016年買収されたので、auひかりとの相性は抜群です。
初期設定出張サポートが無料でついているので、初心者でインターネットの初期設定をお願いしたい場合はいいかもしれません。
また、キャッシュバック額も一番よい代理店も豊富なので、キャッシュバック額重視ならBIGLOBEです。
最大キャッシュバック額 |
最大50,000円 |
---|
auひかりプロバイダ @T COM評判
TOKAIネットワーククラブが運営している、静岡県のプロバイダです。
TCOMの公式サイトでも速度の早さを推しており、静岡県では評判のよいプロバイダで速度面では定評があるようです。
最大キャッシュバック額 | 公式サイトのキャンペーンのみ |
---|
auひかりプロバイダ au one net評判
プロバイダ名からも想像できると思いますが、au one netはKDDIが運営するauひかりのためのプロバイダです。
そのため、安定度とauひかりとの相性は抜群です。
しかし、au公式サイトやショップで申し込む方が多いために夕方以降は遅くなりやすい地域もあります。
また、キャッシュバック額も少なく安定度を希望するなら、選んでもいいと思います。
最大キャッシュバック額 | 最大10,000円 |
---|
auひかりプロバイダ @nifty評判
@niftyは人気のプロバイダで、インターネットプロバイダとしては老舗でADSL時代からNTT系のプロバイダとして安定したサービスを提供しているためか、フレッツ光の方が相性がよいという声もありました。
初心者に向けたサービスが充実していると評判なので、インターネットが初心者で不安がある人には、よいプロバイダです。
最大キャッシュバック額 | 最大20,000円 |
---|
auひかりプロバイダ DTI評判
DTIはフレッツ光での、格安プロバイダで人気のプロバイダです。
安くても速度の低下が起こりにくいと評判でしたが、安い分これといった特徴のないプロバイダです。
しかし、キャッシュバックは、So-netやBIGLOBEにの続く高額なため候補の一つとして検討してもいいかもしれませんが、auひかりは、プロバイダ料込みで、料金はどのプロバイダを選んでも同じなので、あえて選ぶ人は少ないのではないでしょうか。
最大キャッシュバック額 | 最大38,000円 |
---|
auひかりプロバイダ ASAHIネット評判
ASAHIネットはフレッツ光での、格安プロバイダで人気のプロバイダです。
しかし、DTIと違うところは、フレッツ光で格安プロバイダで知られていましたが、設備が弱く繋がらなくといったトラブルがあったという評判も多くみられ、安定度では疑問が残ります。
DTIと違うところは、キャッシュバックがない分、月額1,800円の割引が35ヶ月続くというキャンペーンがありますが、安定度の不安があるプロバイダなので、月額を安くすませたい場合以外はおすすめできません。
最大キャッシュバック額 | キャッシュバックなし |
---|
auテレビの評判
auテレビは、auひかり回線を使ったインターネットテレビです。
よく間違えるのが、ひかりTVです。
ひかりTVは、NTTのフレッツ光回線を使ったインターネットテレビです。
この違いをよく区別してください。
auテレビ:auひかり回線を使ったインターネットテレビ
ひかりTV:NTTのフレッツ光回線を使ったインターネットテレビ
つまり、auひかりはauひかりのテレビサービスしか視聴できないのです、ひかりTVはみることはできないのです。
そのため、地上波テレビや、BS放送なとアンテナが必要なテレビは見ることができないのです。
Amzonとプライムビデオと同じようなものと考えればいいと思います。
auひかりテレビは基本的には専門チャンネルやビデオオンデマンドサービスを視聴するもので、つまりCSの専門チャンネルを視聴するものです。
多彩なジャンル(ドラマ・映画、スポーツ・アニメ・ニュース・ドキュメンタリーなど)の番組を視聴できます。
サポートも親身になって対応してくれるという評判も多くみられました。
一方、機能が不十分なこと、画質があまり良くなく、uひかりのテレビチャンネルは43種類しかないという評判もありました。
また、録画するにも別売りの外付けHDDが必要になるようです。
auひかりの特徴
ひかり回線でのインターネットの特徴として、スピードと安定感です。
ひかり回線以前のADSL回線を例にあげると、収容局と利用する自宅までの距離が離れるほど速度が低下していました。
しかし、ひかり回線なら、収容局と利用する自宅までの距離がいくら離れていても、速度の低下がなく安定した高速インターネットが利用できます。
速度が安定しない回線によるインターネットはストレスが溜まります。。。
ダウンロードが遅くなったり、動画を視聴しているときもカクカクしたり、とまったりとイライラが積もりますよね。
安定したひかり回線による高速インターネットは、ダウンロードも早く、動画配信の視聴時などもストレスなしで、視聴できますよ。
auひかりは独自の回線を使用
光回線の代表は、やはりフレッツ光です。
ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボレーション業者は、フレッツ光の光回線を借りて、サービスを提供しています。
つまり、同じ光回線を使ってサービスをしているため、回線の品質は同じなのです。
一方、auひかりはどうかというと、独自回線を使用しています。
しかも、フレッツ光回線は契約者が多いため、利用者が集中する時間帯などの回線が混雑時は、スピードが遅くなったりすることがあるようですが、auひかりは、まだまだ回線に余裕があるため、混雑によるスピードの低下はおきにくいのです。
auひかりはフレッツ光からの転用ができない
現在、フレッツ光を利用していて、同じフレッツ光回線を利用したサービスに乗り換える場合(例:ドコモ光からソフトバンク光)は、工事なしで乗り換える(これを転用という)ことができます。
auひかりは、フレッツ光回線を借りていないため、現在フレッツ光を利用していて、auひかりを利用する場合は、新規での契約となります。
つまり、初期工事が必要となります。
auひかりの速度について
ここ数年は、100Mbps,200Mbpsから最大1Gbps(1G=約100M)の通信速度が一般的になっていました。
auひかりの速度は遅いのか?
auひかりの速度は、フレッツ光などの光回線に比べ、速度はどうなのかが気になるところですよね。
実際には、回線スピードは様々な条件が重なっているため、単純には比較し辛いのですが、
一般駅に、光回線の通信速度というのは、
「設備に対しての利用者数」
(設備を複数人で共有して利用している)
で決まってくるわけです。
では、どのくらいの設備に対してどれくらいの利用者数なのかは、公表されていません。
つまり、実際は使ってみないと分からないというのが現状です。
そこで、auひかりユーザーと、光コラボ(フレッツ光)ユーザーの平均の通信速度を調べてみました。
auひかりの速度→ダウンロード速度は約235Mbps、アップロード速度は約305Mbps
フレッツ光の速度→ダウンロード速度は約150Mbps、アップロード速度は約150Mbps
この違いは、簡単にいうと回線の混雑の差になります。
auひかりの速度は遅い場合の多くの原因は、通信機器の規格やデバイスが影響していることが多いようです。
実際に利用しているルーターや、LANケーブルなどの周辺機器が、auひかりの最大速度に対応していないことが多い可能性があるので、確認してみることをおススメします。
auひかりの速度制限について
KDDIのサイトに、auひかりにおける大量データ送信制限の開始についての記載があります。
1日あたり30GB以上のデータを継続的にインターネットに送信しているお客さまを対象に、上りデータ通信の最大速度を一定水準に制限します。
こういう制限はありますが、通常の使い方をする範囲であれば全然問題のないデータ量です。
auひかりマンション速度はどうなのか?
auひかりマンションタイプには、VDSLの配線方式(通信速度は最大100Mbps)と光配線方式 [1Gbps(1000Mbps)]があります。
auひかりマンションタイプで速度が遅い場合は、VDSLの配線方式を採用している可能性あります。
このVDSLの配線方式は通信速度が遅い配線方式なのですが、比較的新しいマンションでは、VDSLの配線方式ではなく、光配線方式が導入されているようです。
VDSL方式では、1本の光ケーブル(光回線)を電話回線用ケーブルでシェアするため、光配線方式に比べ速度が遅くなります。
auひかりマンションタイプの配線方式の選び方
auひかりマンションタイプでインターネットをするなら、光配線方式 [1Gbps(1000Mbps)]がいいですよね。
しかし、auひかりマンションタイプで光配線方式 [1Gbps(1000Mbps)]をはじめるには、
1.auひかりが導入されている
2.光配線方式 [1Gbps(1000Mbps)]である
上記条件が必要です。
auひかりホームの最大速度5Gプランと10Gプランが登場
KDDIのauひかりが驚きの速度のプランを開始しました。
それがこれ↓
2018年3月1日より、auひかりが
通信速度上り/下り最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」、
通信速度上り/下り最大5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」
の受付けを開始しました。
なんと今までの、5倍から10倍の速さになります。
料金は5Gbpsプランは今までの料金と同じで利用でき、10Gbpsプランはプラス1200円です。
既にauひかりを契約している方は、それぞれのプランに対応したルーターの交換が必要になります。
今後、高速・大容量インターネット(高画質4K・8K映像やVR、動画配信サービス)などのニーズが予想されるなかでの提供となり、期待がもてるサービスです。
しかしながら、現時点ではかなり、提供エリアが限定されているため、提供エリアに入っていれば検討してみてもいいかもしれません。
auひかり5G、auひかり10Gの提供エリア
・東京
・埼玉
・神奈川
・千葉
対応プロバイダ
・BIGLOBE
・So-net
・@nifty
・au one net
auひかり料金について
一般的なネットでは、光回線代+プロバイダ料になりますが、auひかりの月額料金は、回線利用料とプロバイダ利用料がコミコミだから分かりやすいです。
ホームタイプの月額利用料
ネット(光回線+プロバイダ料) |
1年目:5,100円 |
---|
マンションタイプの月額利用料
ネット(光回線+プロバイダ料) | 3,800円 |
---|
です。
auひかりの料金をフレッツ光と比較
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
フレッツ光 |
5,300円〜5,800円 |
3,800円〜4,500円 |
auひかりプロバイダ
auひかりで利用できるプロバイダは
プロバイダ |
---|
So-net |
BIGLOBE |
au one net |
@nifty |
@tcom |
AsahiNet |
DTI |
になります。
それぞれ、特徴がありますが、so-netとBIGLOBEは、auひかり代理店から申し込めば、キャッシュバックを貰えるauひかり代理店が多いのが特徴です。
auひかりでso-netとBIGLOBEがおすすめ
so-netは、サービス・サポート共に安心出来る人気プロバイダで大手のプロバイダで安定感があります。
BIGLOBEは老舗のプロバイダで、人気があるプロバイダです。
auひかり違約金について
auひかりの戸建てタイプで解約違約金が発生する場合があります。
ギガ得プラン(2年契約) | ずっとギガ得プラン(3年契約) |
---|---|
9,500円 | 15,000円 |
更新月が設けられており、2ヶ月間の更新月中に解約すれば違約金はかかりません。 |
マンションタイプは戸建てタイプとは違い解約金はありません。
ただし、auひかり開通から6ヶ月以内に解約をすると(プロバイダが@TCOM、DTIの場合に限り)、月額基本料金1カ月分〜月額基本料金6カ月分の違約金が発生します。
auひかりの工事費の残債について
工事費は戸建てで、37,500円、マンションタイプで30,000円かかりますが、毎月の利用料金から、戸建てで625円割引、マンションタイプで1,250円割引されるので、60ヶ月利用すれば実質0円になります。
しかし、60ヶ月以内に解約する場合は、残月数×割引額が請求されます。
auスマートバリューが利用できる
auスマートバリューとは、「スマートフォンの月額」を割引してくれるサービスです。
auの指定するインターネットに加入することによって、「スマートフォンの月額」を最大2,000円割引して貰えます。
現在、auのスマホを利用中で、auスマートバリューの対象インターネットであれば、申し込めばすぐに、auスマートバリューの割引が受けることができます。
対象のインターネットは
●「auひかり」ブランド系、電力会社系
auひかり |
auひかりちゅら |
コミュファ光 |
eo光 |
Pikara |
MEGA EGG |
BBIQ |
ひかりJ |
ビッグローブ光 | エディオンネット |
So-net光 | @TCOMヒカリ |
@nifty光 |
電力会社が提供している光インターネットもauスマートバリューの対象になっています。
●ケーブルテレビ系
また、何かの理由で、光ファイバーがエリア対象外だったり、利用できない場合は、ケーブルテレビの提供するインターネットでもauスマートバリューの対象になるようです。
代表的なケーブルテレビには、J:CCOMがあります。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
auスマートバリューの割引額
プラン名 | 割引金額 |
---|---|
データ定額10・13・30 |
2,000円/月 (最大2年間) |
データ定額5・8・20 |
1,410円/月 (最大2年間) |
データ定額2・3 |
永年934円/月 |
データ定額1 |
934円/月 (最大2年間) |
データ定額2・3、ジュニアスマートフォンプラン、シニアプランについて、auスマートバリューの申し込みから最長で二年間の間されます。
割引金額は最大で2,000円も毎月割り引かれます。
3年目以降も500円〜934円の割引が、auスマートバリューの条件を満たす間はずっと割り引かれます。
そのため、家族が多ければ多いほど受けられる割引される合計額は多くなっていきます。
また、50歳以上の離れて暮らしている、おじいちゃんおばあちゃんがauの携帯、スマホもスマートバリューの対象になるため、さらにお得になります。
(家族であることの証明できる必要があります。保険証や住民票など)
ここで、1点注意なのですが、auスマートバリューの割引を受けるにあたって、auひかり側で、auひかり電話のオプションを申し込む必要があります。
NTTの固定電話の料金が基本料1,700円かかることを考えれば、そんなに高いオプションではなく、むしろ申し込むことで割引があるのでお得と思います。
auスマートバリューが利用できるフレッツ光回線
auスマートバリューの割引を受けられる光回線は基本的に、auひかり、もしくは電力系、ケーブルテレビ系のインターネットですが、一部、フレッツ光でも、スマートバリューの割引を受けることができるフレッツ光(光コラボ)があります。
So-net光
So-net光はフレッツ光回線を使った、光コラボレーションのサービスです。
しかも、auスマートバリューの割引を受けることもできます。
通常フレッツ光回線を使っている場合は、auひかりに転用できないのですが、So-net光は転用可能です。
転用できるということは、初期工事費が不要ということです。
しかも、転用でプロバイダをSo-netへ新規で申し込むことで、3年間の月額2,000円の割引を受けることができお得です。
おすすめSo-net光の代理店は
So-net代理店 【ソニーネットワーク】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
当サイト限定Amazonギフト券プレゼント! | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
![]() |
ビッグローブ光
ビッグローブ光もSo-net光と同様、フレッツ光回線を使った、光コラボレーションのサービスです。
So-net光と同じように、auスマートバリューの割引を受けることができるため、auスマホとセットで持てば、割引を実感できます。
割引額は、So-net光ほどなく、戸建てで月額820円の割引、マンションタイプで月額980円の割引が2年間続きます。
しかし、月額の割引が少ないですが、代理店経由で申し込めばキャッシュバックも多いので、十分安く利用できます。
おすすめビッグローブ光代理店は
ビッグローブ光代理店 【NNコミュニケーションズ】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ネット回線だけでも25,000円キャッシュバックが貰える! | ||||||
|
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
![]() |
auひかり エリア確認
auひかり、フレッツ光を申し込む際に注意として、全国のどこでも、auひかり、フレッツ光などの光回線が利用できるわけではないので注意が必要です。
比較的、都市部は網羅範囲は多いですが、都市部以外の場合は、利用できない地域があるようです。
ちなみに、フレッツ光を利用できる範囲は、日本全国の約90%以上の範囲が利用できますが、auひかりを利用できる範囲は、日本全国の約70%の範囲しか利用できないようです(auひかりは、(現在エリア拡大中ですが、フレッツ光に追いつくまでもう少し時間がかかりそうです。)
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北地方 | 青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県 |
関東地方 | 東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県 |
中部地方 | 岐阜県、 愛知県、 静岡県、 三重県、富山県、長野県、新潟県、石川県、山梨県 |
関西地方 | 滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 福井県 |
中国地方 | 広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県 |
四国地方 | 香川県、高知県、愛媛県、徳島県 |
九州地方 | 福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県 |
以下の都道府県は一戸建て用のプラン「auひかり ホーム」が提供されていません。
関西地方・中部地方・沖縄の3つの地域
関西エリア
滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 福井県
中部エリア
岐阜県、 愛知県、 静岡県、 三重県
<その他>
沖縄県
が提供エリア外となっています。
auひかりの提供エリア内にある県内でも、一部利用できないエリアもあるので、必ず自宅が提供エリア内で利用できるエリアかどうかを、auひかりの公式サイトのエリア検索で確認する必要があります。
auひかり提供エリア検索で一度検索してみてください。
使い方は簡単で、住居タイプを(一戸建てかマンション/アパート)かを選択し、次に郵便番号を入力して「エリアを確認する」ボタンを押せば提供エリアかどうかを教えてくれます。
auひかり申し込み手順
auひかりの申し込みから利用開始までの目安の期間は、戸建てのホームタイプで、約1〜2ヶ月で、マンションタイプで2週間〜1ヶ月です。
引越しシーズンなどは、工事の込み具合でさらに遅くなる場合がありますので、早めの申し込みが重要になります。
公式の特典に加えて、代理店独自のキャンペーン特典も貰えるので、申し込み経路で一番お得なのは、auひかりの代理店からです。
【auひかり ホーム】の場合
1.auひかり代理店を決めて申し込む
→一番お得な代理店で申し込むことにより、お得に始めることができます。
2.auひかり利用エリアか確認する
→auひかり提供エリア内であっても、利用できない地域がある場合があるので、代理店で確認してauひかりの利用が可能かどうかを詳しく調べて電話で教えてもらうのが一番確実です。
この時に、オプションの詳細や金額など、疑問点があればきちんと解決してから申し込まないと、不要なオプションを申し込んだり、後になってトラブルを避けるために必ず、小さな疑問点でも解決するようにしましょう。
3.オプションなど情報の入力
→基本情報を入力後、プロバイダや、auひかり電話、auテレビなどのオプションの選択などを申し込む。
オプションの選択によっては、キャッシュバックの額なども変わりますが、必要なオプションのみを申し込むのが、結果的に一番お得です。
4.申し込み内容の確認
→申し込み内容に間違いがないか、auひかりのカスタマーセンターから電話がかかってきます。
5.工事日時の打ち合わせ
→開通工事の日程の打ち合わせをします。2月から4月は年度のスタートで、引越しなどのシーズンで混雑する場合があります。
いくつかの、工事の候補希望日を伝えて、調整します。
工事には、立ち合いが必要な場合もありますので、確認してください。
立ち合いが必要な場合として、auひかりホームを申し込み、電柱から自宅へ光ファイバーケーブルを引き込み、家の中にコンセントを設置する場合は、立ち合いが必要です。
6.ルーターなどを設置
→自宅への光ファイバーの引き込み工事が完了した後、ONUと、ホームゲートウェイなどの機器が郵送されてきますので、中にある説明書どおり設置すれば完了です。
その後、PCやタブレットなどのWi-Fiの設定をして、実際にインターネットを使用できます。